top of page
成城乳腺クリニック

乳がん以外の乳腺疾患

成城乳腺クリニック

乳腺症

  • 乳腺症は、30~40歳代の女性に多くみられる乳腺のさまざまな良性変化をひとくくりにして呼ぶときの総称です。

  • 卵巣から分泌される女性ホルモンが関係していると考えられています。

  • 嚢胞や乳管内乳頭腫などさまざまなものが含まれており、それが乳腺の一部に集まるとしこりとして触れることがあります。また、乳腺に硬い部分ができたり、痛みが出たり、乳頭から分泌物がでたりすることがあります。

成城乳腺クリニック

乳腺のう胞

乳腺嚢胞は乳汁の通り道である乳管の中に分泌物がたまり袋状に膨らんだ状態のことです。
通常、分泌物は乳管を通って乳頭から排出されますが、何らかの原因でその分泌物が乳管の中にたまってしまうと嚢胞が形成されます。
嚢胞の中身はただの液体成分で、良性であるため治療は必要ありませんが、嚢胞の中にがんが隠れていたり、がんと区別がつきにくかったりすることがあるため、針生検が必要になることもあります。

成城乳腺クリニック

乳腺炎

乳腺に細菌感染が起こったり、乳管に乳汁が詰まったりして、乳房に炎症を起こすことを乳腺炎と言います。授乳中の女性に起こることも多いです。痛みや皮膚の赤みの症状が出現し、場合によっては内部に膿をつくり、皮膚や乳頭からその膿が出てくることもあります。悪化すると発熱の症状が出てくることもあります。治療としては、抗生剤の投与を行ったり、膿を出すために皮膚を小さく切開する処置をすることがあります。

成城乳腺クリニック

乳腺膿瘍(乳輪下膿瘍)

乳腺炎が悪化して、乳腺内に膿がたまった状態のことです。

乳腺膿瘍の治療は抗生剤の内服です。膿が多い場合や症状が改善しない場合は、針を用いて膿を排出する処置を行ったり、重症の場合は外科的な切開排膿が必要になることもあります。

成城乳腺クリニック

乳腺線維腺腫

乳線維腺腫は乳房の代表的な良性腫瘍です。10歳代後半から40歳代の人に多く起こります。ころころとしたしこりで、触るとよく動きます。閉経後は徐々に縮小してしまうことが多いのですが、しこりが大きくなる場合は葉状腫瘍である可能性もあるため、摘出をお勧めすることがあります。

成城乳腺クリニック

葉状腫瘍

初期のものは線維腺腫に似ているものの、急速に大きくなることが多いのが特徴です。ほとんどは良性ですが、中には悪性のものもあります。画像検査や針生検で線維腺腫が疑われている場合でも、経過をみているうちに大きくなってくるものは葉状腫瘍である可能性が否定できません。状況によっては、診断と治療の両方の意味で摘出術をお勧めすることがあります。

成城乳腺クリニック

乳管内乳頭腫

乳汁の通り道である乳管の中にできる良性の腫瘍です。症状としては乳頭から透明や薄黄色、血液が混じった赤や褐色の分泌物がみられることがあります。画像検査では非浸潤がんと似ているため、針生検を行う場合があります。
乳管内乳頭腫は基本的に経過観察となりますが、血液の混じった分泌物が出続ける場合や検査で悪性の可能性が否定できない場合などは摘出が必要になることもあります。

ご予約方法

当クリニックは予約制となっております。

電話予約

ご予約をお取りする際に、患者さまの『氏名、生年月日、電話番号』をお伺いします。

ご希望のご予約日時をお伝えください。

03-6411-3456

WEB予約

24時間・365日、WEB予約を受け付けております。

直接ご来院いただいての予約

ご予約の方優先となっておりますので、直接ご来院いただいた方はお待ち時間が長くなる可能性、状況により後日の予約をご案内する場合があります。

成城乳腺クリニック

03-6411-3456

アクセス

成城乳腺クリニック 診療時間表

※受付時間は15分前からになります。

​​※土曜日の診療終了時間は13:00(受付時間は15分前まで)です。

※休診日/火、土午後、日、祝日​​

 

第1,3,5 火曜日/聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンターで外来

第2,4 火曜日/三軒茶屋ブレストセンターで手術

〒 157-0066

東京都世田谷区成城5丁目8-1 成城クレストビル3階

成城学園前駅 西口より徒歩2分

© 2025 Seijo Breast Clinic.

bottom of page